常盤響の週刊ニューエロス。053
------------------------------------------------------------
ニューエロス 第53号
2013.12.21
責任編集、全撮影 常盤響
表紙モデル 篠田ゆう
------------------------------------------------------------
▼目次 ・Girls Like You archives #040 峰さやか ・ニューコラム 052 「真夜中の昭和ダンスパーティー。」 ・Voice from レコ部 12/15 レコ部セットリスト ・お知らせ、編集後記
Girls Like You archives #040
第40回 モデル:峰さやか 2010年2月22日撮影
峰さやか オフィシャルブログ Love, Sayakaxxx
http://ameblo.jp/xxxxsayakaxxxx/
ニューコラム 052
「真夜中の昭和ダンスパーティー。」
このコラムを書いているのは12月21日土曜日。
昨夜は「真夜中の昭和ダンスパーティー。」でした。
このパーティーは毎月第三金曜日に渋谷のオルガンバーで開催されています。
2010年の8月に平林伸一さん、小西康陽さん、内門洋さん、大好俊治さんの4人のDJで始まったパーティーで、僕は2011年の7月からレギュラーの仲間入りをさせてもらいました。現在は仕事が忙しくて内門さんがおやすみの時は長谷川正樹さんが代打を努めてくれています。
自分がDJしてて言うのもなんですが、もう本当に楽しくて大好きなパーティーなのです。
パーティーの名前からして、和物のレアな曲がかかるイベントなの?とか聞かれることもあるのですが、決してそんなこともなく、レアな曲も全然レアじゃない曲も(最近はレアじゃないレコードの方がたくさんかかってる気がします)日本の曲も外国の曲もなんでもかかるわけで、これはまったく口で説明するのが難しいパーティ。
珍しくオルガンバーにカメラを持って行って少しだけ写真を撮ったので、ちょっと載せてみようと思います。
東急ハンズの向かいの路地を入ってすぐのところにある「くれたけビル」の3階がオルガンバーです。エレベーターも無くて狭い階段を沢山のレコードを持って上っているわけです。
オルガンバーの入り口。右のドアはトイレです。 入り口を入ってすぐに、店長の大仏君が座っている受付があって、右側がバースペース、左側がフロアになっています。 この作りが上手く出来ていて、フロアの大音量も、バースペース側では程よい音量になっておしゃべりも大声を出さなくても大丈夫。
バーカウンターで談笑する内門さんと馬場君。このカウンターで数々のショットが行われたわけです。
昨夜は久々の参加だった内門さん。内門さんのDJ、僕は大好きなのでホントは毎月やって欲しいのだけど。
フロアは暗いのでブレブレですが、思いのほかいい感じに写りました。 雑居ビルの3階という立地もあって、ちょっと敷居の高い感じがしたり、怖いと思う人もいるかもしれませんが、遊びに来てくれると拍子抜けするくらい、和やかで楽しいパーティーです。本当にこのパーティーはお客さんに恵まれていると思います。そして、このメンバーでDJが出来る歓びに毎月感謝しているわけです。 さて、このコラムを読んでも多分さっぱりどんなパーティーなのかわからないと思うのですが、百聞は一見にしかず。一度遊びに来てくれれば楽しさがわかると思います。そして一緒に乾杯しましょう。 Voice from レコ部
MODEL:mariko
2013 12/15 日曜深夜のレコ部セットリストです。
レコ部は常盤響がお送りするUst番組です。
この日のレコ部はクリスマス前ということもあって、前半は1曲ずつ紹介しながらのクリスマスソング特集。定番から変わったものまでこの時期しかかけられないので存分にクリスマスソングをかけました。中盤は先日のスクーターズの時にかけたアメリカの60年代の7インチシングルをこれまた1曲ずつ紹介しながら。ラストはいつものレコ部って感じで少々変則的なスタイルでした。
この放送の直前にヘッドホンをひっかけて壊してしまい、普段とは違うヘッドホンでの放送だったのですが、慣れてないヘッドホンだとずいぶんやりにくかったです。修理代が結構しそうなので頭が痛いです。
レコ部のURL
アラッポカーロさんが記録してくれたジャケットのキャプチャーはこちら。
大阪フィルハーモニー交響楽団 / ベートーベン交響曲第5番ハ短調
Bernadette Carroll / Party Girl The Astors / More Power To You Lee Andrews / The Girl Around The Corner Mickey Katz / K'nock Around The Clock Tracey Dey / Ska-Doo-Dee-Yah Jimmy Gilmer / Sugar Shack Mamie Van Doren, June Wilkinson / Bikini With No Top On The Top The Hollywood Persuaders / Drums A-Go-Go The Roosters / Fun House The Chargers / Speedway The Slurpiest / Slurp Detroit Sex Machines / The Funky Crawd Ricardo Ray / Ya Ya J.R. Bailey / Hold Back The Down Peaches And Herb / Love Is Strange Josie & The Pussycats / You've Come A Long Way Baby Mel Henke / Oliver's Twist
Serge Gainsbourg / Travelling Matias Tellez / I Love I Love I Love Daryl Hall & John Oates / I Can't Go For That ( No Can Do) Zazou / 愛しの帰国子女 Rah Band / Clouds Acrooss The Moon カンバス / My Sweet Love Song タルトタタン / Keep In Time
千昌夫 / 心の旅路 島倉千代子 / 愛のさざなみ Neil Sedaka / Laughter In The Rain Perry Como / It's Impossible 与田健一 / 朝・昼・夜
江利チエミ / 旅立つ朝 Carpenters / We've Only Just Begun
レコ部へのリクエストやお便りもお待ちしております。
次回のレコ部は12月29日を予定しています。(多分)
編集後記 今朝、「真夜中の昭和ダンスパーティー。」を終え、西新宿の部屋に戻って来て荷物を置いてから、東京スカイツリーへ向かいました。11時からMXテレビで生放送しているWeekend Hipという番組の中でクリスマスソングを紹介する事になったのです。久々のテレビだったのですが、お酒も抜けてない状態だったので、非常にぼんやりとした感じになってしまったように思います。かけたレコードは先日のレコ部でかけた曲ばかりでした。 ------------------------------------------------------------ ニューエロス 第53号 2013年12月21日発行 責任編集、全撮影 常盤響 ------------------------------------------------------------
Comments