top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Instagramの社会のアイコン
  • ブラックInstagramのアイコン
  • Twitterの - ブラックサークル

常盤響の週刊ニューエロス。070


------------------------------------------------------------

ニューエロス 第70号

2014.04.19

責任編集、全撮影 常盤響

表紙モデル 更科青色

------------------------------------------------------------

▼目次 ・new eros pictrial #017 jelymari.  model : Jelymari ニューコラム 068 「ぼんやり九州紀行、その1。」 ・The Girl Who Always Smokes. 今週の煙草を吸う女。 ・お知らせ、編集後記



















new eros pictrial #017 jelymari.

モデル:jelymari 2014年3月20日撮影

ニューコラム 068 「ぼんやり九州紀行、その1。」


福岡に住んでもうすぐ3年になる。その割に行ってないところが多いもんで、先月の終わりにちょっと遠出してみた。この週刊ニューエロスでは以前「エロス世界遺産」という不定期連載があったのだけど、はからずともそんな感じも少し。ニューエロス060のニューコラム「福岡で縄文に親しむ。」の続編的な旅でした。 福岡から熊本に立ち寄って、そのまま鹿児島へ。そして宮崎に寄ってから福岡へ戻るという2泊3日の自動車旅行。車では熊本までしか行った事が無いので、発の長距離ドライブです。 最初に行ったのは熊本の市街地の北部にある西浦荒神社。田舎の山間にあるのでひなびた神社かと思いきや、立派な総社宮を持った神社でした。

↑西浦荒神社

↑社の中も奇麗です。

↑外の商店にあった自販機? 西浦荒神社の隣に立派な総社宮もあったのですが、あまりグっとこなかったので、社の周辺をウロウロしていると、気になる看板が。

↑気になる看板 「だご汁 亭元」とあります。だご汁(だんご汁)は大分、熊本などで食される麺なのですが、かなり昔に熊本の金峰山にある峠の茶屋で食べて以来です。麺と団子の中間の様なだご汁は、大変魅力的だったのですが、この後行きたい店があったのでグっと我慢しました。 今思えば、もう西浦荒神社を訪れる事も無いだろうから無理しても食べておけばよかったなと後悔しています。 次に訪れたのは、熊本の弓削神社です。熊本インターの近くを流れる白川が大きく蛇行している川のほとりにあります。隣には巨大な九州電力の弓削変電所があって、変電所の工業的なたたずまいとのコントラストが面白いです。

↑弓削神社の外観


↑狛犬はユーモラスな感じ 弓削神社はこちらの女神、白川を挟んだ向いにある弓削法皇社を男神とする対になった神社で、巨根と淫蕩で有名(?)な道鏡法師を祀った神社です。この里に住んでいた妖艶華麗な藤子姫と深い契りを結び、藤子姫の交合ともてなしによって、その後安穏の日々をおくったという言い伝えから、夫婦円満や子宝に効く神社とされています。

↑弓削神社の由来に付いてはこちらに詳しい

↑社の正面には巨大な男根が。おみくじがいっぱい刺さっています。

↑社の内部

↑陰陽が一体になった置物

↑くぐると腰が良くなると言うミニ鳥居


↑沢山の性器的なものが奉納されています

↑女性器や男性器をかたどった木片に釘をうちつけた奉納品。浮気封じや浮気相手への呪いのような文が添えられています。こんな奉納品があちこちに大量に供えられていました。正直ゾっとしますね。

↑またがると子宝が授かったり、男性力がみなぎったりするという巨大珍宝。

↑ユーモラスなお土産の手ぬぐい。

↑お守りもこんなかたち

↑札所は無人だったのですが、連絡先の方の名字が穴見とは! 弓削神社を堪能した後は、白川を挟んで向かい側にある弓削法皇社へ。

↑こちらは、参道も土のままで素朴なたたずまい。