top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Instagramの社会のアイコン
  • ブラックInstagramのアイコン
  • Twitterの - ブラックサークル

常盤響の週刊ニューエロス。071


------------------------------------------------------------

ニューエロス 第71号

2014.04.26

責任編集、全撮影 常盤響

表紙モデル coco

------------------------------------------------------------

▼目次 ・new eros pictrial #018 caged bird.  model : kaede ・ニューコラム 069 「ぼんやり九州紀行、その2。」 ・お知らせ、編集後記











new eros pictrial #018 caged bird.

モデル:kaede 2014年3月19日撮影

ニューコラム 069 「ぼんやり九州紀行、その2。」


先週に続いて九州をぐるりとドライブした時の続きです。先週は弓削神社というエロス感満載の神社に行けたのですが、今回はどうでしょうか。前回はすっかり陽が暮れた後に鹿児島は桜島のシーサイドホテルに到着したまででした。その日はホテル到着後、真っ暗な露天風呂に入ってすぐに寝てしまいまたので、朝起きて露天風呂に入ろうと思ったのですが、ちょっと寝坊してしまい、露天風呂に行ったら掃除が始まっていました。 ホテルをチェックアウトして朝の桜島をドライブ。 最初に行ったのは、港の近くにある月読神社。

神社のロゴがカクカクしててカワイイ。

灯籠の穴が月の形なんですな。


お札は大麻って書くんですな。 月読神社は700年代に創設された古い神社ですが、大正時代の桜島噴火で溶岩のしたに埋没してしまい、現在の社は移築されたものです。名前の通りツクヨミノミコトが祭られた神社ですが、桜島の名前の由来となっているコノハナサクヤヒメも一緒に祭られています。

月読神社脇の展望台から鹿児島市街を望む。 この後、桜島をぐるっとまわってほぼ反対側にある黒神原五社神社へ。ここも大正の噴火で溶岩に埋まり、鳥居も埋没してしまいました。

埋没鳥居の案内。ピクトグラムも埋没してます。

見事に埋没した鳥居。鳥居は3mくらいあったそうなので、溶岩に2m以上は埋まっているということです。

埋没鳥居の奥を行くと原五社神社がありました。良い佇まい。

コンクリ(モルタル?)で作られた渋い神社です。

中もすごくシンプル。観光に来る人は鳥居だけ見て社まではなかなか来ないみたいです。

原五社神社の脇にある小さな祠。 この後、桜島を出てまた霧島方面へ向かいました。桐島の鹿児島神宮へ行く前に駐車場を探してたら卑弥呼の像を見つけました。

卑弥呼の像。けっこう新しいものと思われます。

参道はいい感じ。

社も新しく、まぁ、さほど見どころはないですな。 卑弥呼神社の脇の階段を上がって行くと石體神社があります。 こちらは、かなりイイカンジです。このあたりは、高千穂宮のあった場所と言い伝えられているそうです。

参道の脇や境内には巨石がゴロゴロしてます。


小振りだけどちょっとカッコイイ狛犬。


ここは、安産の神様として知られているらしく、拝殿と本殿の間にある石塔に置いてある石を持って帰り、無事に子供が生まれたら石を二つにして返すという風習があるらしいです。

スベスベの石がたくさん置いてありました。

鹿児島神宮脇のお稲荷さん。鳥居が細い。

像がいた。

鹿児島神宮。立派でしたが、僕的にはそんなに見どころはありませんでした。

奇岩が置いてあった。竜宮の亀石だそうです。


初午祭の奉納木馬が飾られていました。薩摩藩島津家の家紋が入っていますね。チェスト!

鹿児島神宮脇の霧島市立隼人歴史民俗資料館にも行きました。 この後、山深き熊襲の穴へ向かいました。熊襲の穴は熊襲の長タケルが女性に化けたオウスノミコトに討たれた場所と言い伝えられています。オウスノミコトは死に際のタケルから名前を授かり、ヤマトタケルとなったというのは有名な話ですよね。


熊襲の穴への山道は整備されたと言ってもかなりキツイです。


こちらが熊襲の穴の入り口。かなり狭いです。


熊襲の穴の内部。狭い入り口を入るとかなり広い空間で、岩肌に現代美術家の描いた絵が浮かび上がっています。この絵は30年近く前に描かれたものだそうだけど、暗闇にあるせいか、色はかなり鮮やか。なんとも、心地いい空間で、しばらくぼんやりと過ごしたくなってしまった。 名残惜しい熊襲の穴を後にして宮崎方面へ。 なんとか、暗くなる前に宮崎県の都城と宮崎市の間くらいにある潮獄神社へ到着。


うっそうとした参道がいい感じです。ここは海幸彦を祭った唯一の神社との事。海彦山彦の話は有名でも海幸彦を祭ったのはここだけなんだなぁ。と、なんとも言えない気持ちに。

素朴

素朴 ここの狛犬の素朴さがかなりかわいい。ニヤニヤしてるのもいいですね。

こちらが、質素ながら趣もある拝殿です。

拝殿の脇に、もう一体カワイイのがいましたよ。 潮獄神社を見てたらすっかり暗くなったので、今夜泊まる宮崎市内へ。ホテルにチェックインしてご飯を食べて少しビールを飲んだら、疲れが出てしまい、せっかくの宮崎のいい感じの歓楽街の写真はあまり撮れませんでした。

10年以上前にTITLEという雑誌の創刊準備号でジャイアンツの宮崎キャンプを取材に来た時に立ち寄った宮崎の歓楽街。さすがに10年以上経つと今風な店が多くなりますね。

初めて来た時はソープ街の入り口の焼酎の看板に九州を感じたものです。

大きな大黒様。 眠かったので、さらっと歓楽街を一回りしてホテルに戻りました。翌日は、早くにチェックアウトして西都原古墳群へ。宮崎の市内からは小一時間で到着しました。この日はすごく暖かな日で一面の菜の花畑が迎えてくれました。


鬼が一夜で作ったと言われている鬼の窟古墳。

鬼の窟古墳は西都原古墳群で唯一横穴式の石室を持っている古墳。

石室内部

古墳を出たら子供が古墳の上に立って何かを叫んでいました。 西都原古墳群は日本で最大の古墳群です。隣接されている宮崎県立西都原考古学博物館にも行ってみました。ここも大層立派な博物館で、展示の仕方や見せ方も工夫されているのですが、工夫し過ぎというか、代理店が入り過ぎな感じで、派手だけど頭に入ってこないし少々見辛い。

隼人の盾のレプリカはカッコ良かったですね。

博物館のテラスから古墳群を望む。ポコポコとカワイイ古墳が連なっています。 さて帰ろうと車に載ると、謎の白蛇様こちらとの看板が。気になって見に行ってみると、車で行けるのか不安になる細道の先に、農家チックな佇まいの民家が。

犬がワンワンないてるのと、屋根のソーラーパネルが気になります。

じろじろ見ながら、拝観所を覗いてみるとおばさんがいて、拝観料といって1000円取られました。

中には白蛇が何匹かと、たくさんの人からのお礼の手紙が貼られていました。 1000円分見るほどのものもないのですぐに出て来たのですが、妙な場所だったなぁ。

白蛇様の民家の先の細道を進んで行くと、突然妙な仏像郡が。どれも、顔に特徴があります。

なんだろう?と思って少し行くと、ひょっとこ達がお出迎え。建設会社みたいですが、ここの人が仏像やひょっとこ像を作っているのでしょうか?謎は深まりますが、あっさり車で通りすぎてしまいました。 宮崎も中部まで来ていたので、福岡まではこのまま北上して大分を抜けてと思っていたのですが、そのルートでナビを入れると7時間以上かかる事に。結局、また宮崎市内、鹿児島、熊本と来たルートをそのまま通って福岡まで戻りました。 2泊3日の九州ドライブ紀行を2回にわたってお届けしました。ほんの少しエロスもあったのでまぁよかったかなと。それにしても知らない土地をウロウロするのは楽しいですね。 東京に住んでいた時は免許もなかったし、近郊の県に行ってみようとかとも思わなかったんだけど、福岡に越して来て、九州でも県が変われば文化も雰囲気も違うという感じが新鮮ですなぁ。


編集後記 いま、中野の住宅街にあるギャラリーO2(オーツー)という場所で開かれている「24人の熊乃あい展」という写真展で作品を1点展示しています。昨夜はオープニングパーティーだったのですが、かなり盛況で楽しかったです。僕は今夜会場に顔を出して福岡に帰るのですが、なかなか面白い展示なので、お近くの方はぜひ。詳しくはイベントのコーナーに案内があるので参照して下さい。今夜と28日、29日の17時から22時は熊乃あいさんと他のモデルさんでのガールズバーになっていてお酒も飲めるらしいので、お好きな方はそちらにもどうぞ。 ------------------------------------------------------------

ニューエロス 第71号 2014年4月26日発行 責任編集、全撮影 常盤響 ------------------------------------------------------------

#coco #kaede

タグ:

Comments


bottom of page