常盤響の週刊ニューエロス。072
- Hibiki Tokiwa
- 2014年5月3日
- 読了時間: 5分

------------------------------------------------------------
ニューエロス 第72号
2014.05.03
責任編集、全撮影 常盤響
表紙モデル まり乃
------------------------------------------------------------
▼目次 ・new eros pictrial #019 Flashlight. model : rieko ・ニューコラム 070 「ゴールデンウィークに部屋の片付けを少し。」 ・Voice from レコ部。 ・お知らせ、編集後記














new eros pictrial #019 Flashlight.
モデル:rieko 2009年9月22日撮影
ニューコラム 070
「ゴールデンウィークに部屋の片付けを少し。」
ゴールデンウィークといっても、普段とあまり変わらない日々を過ごしています。お正月やお盆などと同じように、ゴールデンウィーク明けにいただけますか?なんて仕事があるわけで、逆に忙しかったりする場合もあるくらいで。
そんなゴールデンウィークのとある1日は探し物をしながら部屋の片付けをしていました。やらなくちゃ行けない作業もあるのだけど、この日は主にPCが単独で写真の書き出しなんかの作業をしていてくれたので、合間に合間に部屋の段ボールをいくつか開けたり運んだり。
10月に引っ越して半年が過ぎても、なかなか終わらない荷物の整理。前に住んでいた部屋よりも30平米ほど狭くなったので、物理的に荷物を置く場所が減ったというのもあるのですが、とりあえず運び込まれた段ボールで一杯で、それをいっぺんに開けて並び替える場所が無いのです。なので、一箱ずつ開けてはちまちま整理する効率の悪さ。
昔デザインをしていたアパレルのサンプルや商品の見本が入った大きな段ボールがいくつか。廊下の一角を占有していたのだけど、福岡に引っ越して以来はじめて手を付けてみました。アニマル・オブ・エアーズというブランド(?)だったんだけど自分が思ってたよりも商品の種類がある。主にTシャツなんだけど、レディースのパンツやアウターなんかもけっこうあって、作ったのを忘れていたり。1997年から2003年くらいまでやってたんだけど、一時期は直営のお店が何店舗かと卸もしていたので、そりゃ種類作ってないと無理ですな。
撮影でも度々つかっているローライズのショーツ。今はうしじまいい肉さんのブランド、プレデターラットのローライズ・ショーツが大人気だけど、アパレルをやっていた10年ちょっと前には全然売れなかったなぁ…とか思い出しながら。ショーツの形は2種類で、柄はたくさんあったので、今度全部の柄のショーツを履いてもらって撮影しようかな。形は↓の2種類です。ショーツモデル募集します。

model : 愛美

model : まりか
サンプルの無地のTシャツがたくさん出て来たので、友人にあげるために梱包して宅配便で送る。生地なんかも勿体ないけど、もう使う事も無いのでゴミ箱へ。
入りきらないレコード用の棚をいくつか注文して、まだ未開封だったレコードの箱を発見したり、やりもしないのに沢山ある古いスケボーの置き場に悩んだりしているうちに、探し物を発見したのでこの日の片付けは終了。遊びに来た友達は違いがまだわからないかもしれないけど、まぁ少しずつだけど、部屋は片付いていっているのです。
Voice from レコ部

model : まり乃 2014 4/27 日曜深夜のレコ部セットリストです。 この日は東京から福岡に遊びに来ていた渡辺康成君が遊びに来ていました。 何曲かは渡辺君が積んであるレコードから選んでくれました。 レコ部は常盤響がお送りするUst番組です。 レコ部のURL http://www.ustream.tv/channel/reco-bu Burt Bacharach / Promises, Promises Overture Dionne Warwick /I Say A Little Prayer Neil Sedaka / Laughter In The Rain Sylvia / Pillow Talk Determinations / Under My Skin Audi Kimura / Mellow Kind Of Love Gary Moore / Parisienne Walkway 山本譲二 / みちのくひとり旅 鈴木聖美 with Rats & Star / ロンリー・チャップリン Françoise Hardy / Comment Te Dire Adieu Margaret Sue & Susie Lawrence / Je T’aime Moi Non Plus Armando Trovaioli /Sesso Matto Julie London / Fly Me To The Moon 木元泉 / どこかでだれかが 佐良直美 / 私の好きなもの Frankie Knuckles / Whistle Song ミズモトアキラ / Sam The Samba Man 山下達郎 / Blow (1992 mix) Queen / Bohemian Rhapsody 与田健一 / 朝・昼・夜 Roger Nichols & The Small Circle Friends / I Can See Only You James Taylor / Something’s Wrong Colin Blunstone / Misty Roses Barbara Gryfe / Colours Of The Rainbow ロス・エスパニョレス / 八木節 シル・オースチン / 兄弟仁義 Sam Son’s / Can’t Take My Eyes Off You 小沢健二 / ラブリー Billy Joel / Allentown Todd Rundgren / I Saw The Light Pastors / Solitude Spiral Starecase / More Today Than Yesterday Edison Lighthouse / Love Grows Dino, Desi & Billy / Thru Spray Colored Glasses Eternity’s Children / I Wanna Be With You The Monkees / A Little Bit Me, A Little Bit You Roger Nichols Trio / Love Song, Love Song The Tartans / The Wishing Tree The Eddie Thomas Singers / Speak Low シンガーズ・スリー / 愛を歌おう・セイコーで! Pizzicato Five / 新しい歌 郷ひろみ / あなたがいたから僕がいた TV Jesus / サ・セ・パリ The Royalettes / It’s Gonna Take A Miracle The Platters / Somek Gets In Your Eyes Wilson Simonal / Ecco Il Tipo The Sharette Family / We’ve Only Just Begun
レコ部へのリクエストやお便りもお待ちしております。
次回のレコ部は4月27日を予定しています。(多分) http://www.ustream.tv/channel/reco-bu
編集後記 今回も配信が遅くなってしまいました。昨夜は熊本にDJをしに行っていました。熊本で2年前からDJをしているメラメラというお店の3周年パーティー。熊本のDJはみんな個性的で楽しいのです。気のおけない仲間が集まった、クラブイベントというより飲み会のようなとても楽しい夜でした。 ------------------------------------------------------------
ニューエロス 第72号 2014年5月3日発行 責任編集、全撮影 常盤響 ------------------------------------------------------------
#rieko #まり乃
Comments