
常盤響の週刊ニューエロス。223
———————————————————— ニューエロス 第223号 2017.04.08 責任編集、全撮影 常盤響 表紙モデル 白波瀬ミキ ————————————————————
*2012年12月の創刊以来、ニコニコブロマガで発行してきました週刊ニューエロスですが、諸々の事情により193号から暫定的にtumblrで掲載することにいたしましたが、200号から独自サーバーで配信することにいたしました。ニューエロスの配信だけではなく、商品の販売などいろいろ展開をしていこうと思っておりますので、よろしくお願いします。バックナンバーも少しずつ移していこうと思っています。
常盤響
これまでのバックナンバーはニコニコ、tumblrで見てください↓
no.001〜no.192
http://ch.nicovideo.jp/hibiki-tokiwa/blomaga
no.193〜no.199
http://weeklyneweros.tumblr.com
▼目次
・new eros pictrial #168 brainwash. model : 白波瀬ミキ
・new diary「先週と今週のこと。4月1日から4月7日」
・次号予告と今後のラインナップ ・お知らせ、編集後記
















NEWEROS PICTRIAL #168 brainwash.
モデル:白波瀬ミキ
ニューエロスでは表紙と巻頭グラビアのモデルを募集しております。 毎月東京で撮影をしていますが、経験、未経験不問なのでぜひ! ヌードや薄着ではなく着衣でも大丈夫です。詳しくはお問い合わせください。 また、ニューエロス掲載以外でも、今年からリリースする予定のPDF写真集といった形でがっつり撮影できる方も募集します。常盤さんとどんな感じの作品が一緒に作りたいかとかアイデアある方はぜひとも一緒に作品作りましょう~!
各種モデル募集中
4月の東京撮影は未定です。
福岡、九州近郊の方、福岡に撮影合宿に来られる方は随時募集中です。
他の地域の方もお問い合わせください!
それぞれの応募、お問合せは問い合わせフォーム、または以下のメールアドレス info@hibikitokiwa.com までお願いします。
NEW DIARY 先週と今週のこと。4月1日から4月7日
4月1日(土曜日)
午前中、ニューエロスの配信をしてからお店へ向かう。家の桜は満開の穏やかな日。お店にて荷物の受け取りを待つけれどこの日は来ないことになったので帰宅。
4月2日(日曜日)
前日こなかった荷物を受け取りにお店へ。荷物を受け取って少し作業。
4月3日(月曜日)
朝からMIXCD用の録音。そのあと、選曲をしてラジオの収録へ。そのあと、STEREOでMIXCDの打ち合わせなど。
この日放送の、福岡LOVE FM 常盤響のニューレコードは奥座敷PARKSで買ったレコードの特集でした。
Transit Radio Monday 常盤響のニューレコード 福岡 Love FM 毎週月曜日20時~21時30分 http://lovefm.co.jp/topics/more/413 4月3日放送分セットリスト。

オープニング
ポップコーン / キリンジ
ゴーゴー・ニューレコード
特集:奥座敷PARKSで買ったレコード
THE STARS AND STRIPES FOREVER / 第十一近衛戦車師団軍楽隊
音楽とやさしさの中で / 遠藤泰子
赤とんぼ / スターライトアンサンブル
輝く星となる日まで / ツルタ芸術学園
晴れ、ときどき殺人 / 渡辺典子
エンディングの曲
4月4日(火曜日)
家での作業。
4月5日(水曜日)
朝早めに家を出て買い出しをしてからお店へ。お店でペンキ塗りをして夕方帰宅。
4月6日(木曜日)
昼過ぎにナベさんのレコードをピックアップしてお店へ。お店で夜まで作業など。
4月7日(金曜日)
朝、やっと届いたレコードを引き取りに運送会社へ。僕の車では倉庫へ2往復必要。途中、想夫恋で焼きそばを食べたりして午後にレコードを全部お店に運び込んだ。そのあと夕方までレコードの整理など。夜に福岡空港へyukiさんを迎えに。夕食は牧のうどん。
【次号予告】4月15日(土)配信号
・new eros pictrial #169 ・new diary ・ニューコラム155 ・煙草を吸う女 ・大野ケイスケの0721文
イベント情報

Non-Friction #2
日時:2017年4月15日(土)/開場開演:19時〜 会場:福岡 Factory Unvelashu(福岡県 福岡市中央区 港3丁目4-25) Live Colteco × 常盤響、El Puty, Alter Ego
DJ:Narisk., マネー野村, Yosuke, Aki Yamamoto
料金:男性2000円, 女性1000円
*COLTECOのライブ中にライブで女性を撮影します。

STEREO15周年&Stereo Coffee1周年&Living Stereo Open Party
日時:2017年4月16日(日)/開場開演:20時〜 会場:Kieth Flack(福岡市中央区舞鶴1-8-28マジックスクエアビル1-2F )
Guest DJ:GUEST DJTORU HASHIMOTO (SUBURBIA,U-SEN FOR CAFE APRES-MIDI) RECORD DJ : SHINYA MATSUO / INAMASU (TROUVILLE) / SHIN MURAKAMI(SOUL JUICE) H.I.G.O (PET SOUNDS) / A-BEAT(B.W.G) / KASE (LUXURY TIMES)NAKAGAWA (knot) / EDANI (TROUVILLE) / TAKESHITA (LEONEO)GERUSHI (GOODNIGHT) / KOW-CHANG(SOIREE,DiscoVery)HIKKY THE MADNESS (NEX) / HIDEKI HATTORI(B.W.G,DiscoVery)Flatt (BANZAI NIPPON) / TAKADA OF JOYTOY(PONTE)AKIRA(BETA FIVE) / TEPPEI / HANADA / KUHARA (KATE BROWN)TSUBASA (FOOLS GOLD) / NONDI (BINGO BONGO)
STEREO GROUP : TOMOMI HONDA / NATSUKI ARIMA / KUNNY! (JAPROCK) / SAKURAKO SHIGEYU-KI IWAMOTO / SATOSHI HIRAOKA / MIHO HARADA / MARINA YAMAMOTOHIROSHI SATO / KAZUYA MATSUO / KAZUTAKA MATSUO / TARO ABESAYO KUROIWA / RIKA SATO / TOMOHARU SHIMADA / NISHIKENTENSEI MATSUSAKI / KARNEL (PLAG) / AYA TAKEI
SOHKI TAKEUCHI / TAIKI KODAMA / HIBIKI TOKIWA / YUSUKE WATANABE(U-SEN FOR CAFE APRES-MIDI)
料金:前売り2500円/1ドリンクオーダー 当日3000円/1ドリンクオーダー *ご来場者先着200名様にFREE SOUL (record) CDプレゼント

((((((((((A))))))))))
日時:2017年4月21日(金)/開場開演:22時 ※オールナイト 会場:渋谷オルガンバー(東京都渋谷区宇田川町4−9 クレタケビル 3F )
DJ:小西康陽、ノエル、山口喬史、大好俊治、北澤悟、常盤響
料金:2000円(1ドリンク付き) *毎月第三金曜日のレギュラーパーティーです。
お知らせ
LIVING STEREO 4月14日オープン!
来月2月に常盤さんが働くレコード屋さん、LIVING STEREOが4月14日に福岡の渡辺通りにオープンします。住所は福岡市中央区渡辺通5丁目15-27。入り組んだ路地にある小さなお店です。4/14はまだプレオープンといった形だと思います。やっとレコードが届いたので、急いで準備をしますが、オープンの日にはあまりたくさんのレコードは最初店頭に出ないかもしれません。でも、毎日少しずつレコードを出しますので、遊びに来てくださいね。店主の渡辺さんと一緒に、僕も毎日店に立つ予定です。近くにある、Stereo Coffeeでコーヒーでもテイクアウトして、いろいろなレコードを聴いたりおしゃべりしたりできるお店になったらいいなと思っております。
LIVING STEREO
福岡市中央区渡辺通5丁目15-27
092-688-4142 OPEN 13:00 to 21:00
木曜定休

((((((((((A)))))))))))「エース」のコンピレーションCD発売!
来月2月22日にオルガンバーでのレギュラーイベント((((((((((A)))))))))))「エース」のタイトルがついた、小西康陽さん監修の7インチプロジェクトがスタートします。
第一弾としてコンピレーションCD「エース」とピチカートファイブの7インチがリリース。このコンピレーションCDのジャケットデザインをしました。SONYのCDのジャケをデザインするのはとても久しぶり。しかも自分がデザインした電気グルーヴのアルバム「A」のパロディ的なデザインで。思えば、僕が最初にデザインをしたASTROAGE STEEL ORCHESTRA 「HAPPY LIVING」もSONYだったので、なんとなくもう最後の仕事かもと思ってるこのCDがSONYからなのも不思議な感じがします。ジャケットなど詳しいお知らせは発表後にまた。 特設サイトでは、7インチにしてほしい楽曲の投票も行っているのでぜひ投票してくださいね!!!