top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Instagramの社会のアイコン
  • ブラックInstagramのアイコン
  • Twitterの - ブラックサークル

常盤響の週刊ニューエロス。128

更新日:2023年8月1日


ree

------------------------------------------------------------

ニューエロス 第128号 2015.05.30 責任編集、全撮影 常盤響 表紙モデル マチダムツミ ------------------------------------------------------------

▼目次 ・new eros pictrial #072 quiet village.  model : マチダムツミ ・ニューコラム #112 「星くず兄弟の伝説 30周年!」 ・The Girl Who Always Smokes. 今週の煙草を吸う女。 ・お知らせ、編集後記

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

new eros pictrial #072 just the two uf us.

モデル:マチダムツミ

ニューコラム #112

「星くず兄弟の伝説 30周年!」

ree

2015年6月15日、渋谷のクラブ・エイジアでスターダストブラザーズのライブがある。 そう、映画「星くず兄弟の伝説」に登場した、あのスターダストブラザーズのライブなのだ!! というわけで、柄にもなく興奮しているのです。 1985年6月15日に公開された、映画「星くず兄弟の伝説」は1980年発売の近田春夫さんの同名のアルバムを下敷きに手塚眞さんが監督をした映画で、手塚さんの商業映画でのデビュー作品。 主演はサニィ久保田とクリスタルバカンスの久保田しんごさんと東京ブラボーの高木完さん。 クリバカとブラボーの大ファンで、高校生の頃しんごさんのボウヤ?みたいなことをしてた僕にとっては、もう夢のような映画だったのです。 1984年の終わり頃か1985年の初めだったか、記憶は定かでは無いのだけど、撮影中はまだ高校生だった僕は、その頃仲良くしてもらっていた東京タワーズのメンバーの賢崇さんや岸野さん、中嶋さんにくっついてウロウロしてたんだけど、誰からか「星くず兄弟の伝説」の撮影のエキストラを探してるような話を聞いたのです。 映画に出たいというよりも、撮影現場が見たい一心でエキストラを入れた撮影の日に、いまは無き初台の東京工業試験場(現新国立劇場)に向かいました。誰かしら知り合いがいるかと思いきや、あまり知った顔はおらずちょっと心細かったのを覚えています。 大半のエキストラの人は、後半の群衆シーンでの出演だったのですが、僕は手塚さんから「君は警官ね」と言われ男子数名で警官をやることになりました。警官も群衆シーンなどにも登場したのですが、なんといっても、映画のラスト近くで虹カヲルことISSAYさんが捕まるシーンで、僕がISSAYさんの方にポンと手を乗せると、観念したISSAYさんがうなだれるという演出があったのです。 エンドロールにも名前が出て、映画のスチールで構成されたフォトノベルにも掲載されていました。 これは、10代の自分にとって、本当に大きな出来事だったのです。

ree










↑こんなフォトノベルも出てたのです。 当時発売されたビデオは高額で買うことはできなかったのですが、随分たって発売されたDVDで久々に観た「星くず兄弟の伝説」はまさに僕の青春が閉じ込められたような映画でした。 あっという間に月日は経ち、来月の6月15日で「星くず兄弟の伝説:公開から30年。そして、こんな素敵なイベントが企画されるなんて!今からスターダストブラザーズのライブを観れると思うと、少年の頃、学校の帰りに走ってライブハウスにいっていた時のような気分になって、胸がドキドキしてしまうのです。この日は皆さんも渋谷のクラブエイジアで一緒に騒いで盛り上がりましょう!


The Girl Who Always Smokes.

今週の煙草を吸う女。

ree

model : マチダムツミ 編集後記 ニコニコでニューエロスを初めてもうすぐ2年半近く。特にキリがいいわけではないのですが、毎週画像をアップしすぎなのか、容量がいっぱいになってしまっています。今号も急にアップできなくなって、過去のデータを少し軽くしてあげなおしたりして容量をやりくりしました。画像の上限が1000メガしかないので、いずれ過去の号を消去するか、思い切ってニコニコ以外の場所でやるか考えています。なにか良いアイデアがあれば教えて下さい。当初は有料だったので、ニコニコでのブロマガという形が適していたのですが、いまはそれもないのでどこでもいいっちゃいいのですが・・・

-----------------------------------------------------------

ニューエロス 第128号 2015年5月30日発行 責任編集、全撮影 常盤響 ------------------------------------------------------------

コメント


weekly neweros Privacy Policy 

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page